<HTML>
<HEAD>
<TITLE></TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<PRE>
  _/_/         _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  _/_/         _/_/   Macintosh WIRE   _/_/     _/ Daily News Feed _/
_/_/
        _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/     _/   for Mac Users   _/

http://www.softbank.co.jp/macwire/
Back Issues: http://www.softbank.co.jp/macwire/back/
*** 1997.06.11
  Vol.0 No.74

                                        ■■■
    このメールサービスはOsaka等幅,等幅明朝,等幅ゴシックなどの
          等幅フォントに最適化されています。等幅フォント以外で
          表示すると,価格情報の表は,きれいに表示されません。
                                        ■■■

===============================[P R]================================
  ◆◆◆「キヤノン・デジタルワンダーランド'97」開催のご案内◆◆◆
  今年も6月11日〜12日まで、水天宮ロイヤルパークホテル(東京)にて
「Canon Digital Wonderland'97」を開催します。最新のデジタル機器
  の展示と各界のキーパーソンによる講演で、キヤノンが拡げるデジタル
  の世界をお楽しみいただけます。お問合せ→事務局TEL:03-3735-8901へ
===============================[P R]================================

TODAY'S CONTENTS

[NEWS]●パノラマ制作の普及促す「PhotoVista」と「Spin Panorama」
[NEWS]●Photoshop 4.0対応のプラグインが数社から発表
[NEWS]●Heidelberg,「LinoColor 5.0」を年内にリリース
[NEWS]●アップル,JDCで開発ツールを無償配布
[NEWS]●Iomega,音楽・音声のデジタル録音/再生ソフトを開発
[NEWS]●プレクスター,ホットスワップ式CD-ROMタワー発売
[NEWS]●Farallon製PCカードPB 2400/3400対応ドライバ配布開始
[NEWS]●アスキー,3D素材集「3D Art Engine Internet Edition」発売

[INTERVIEW]●C++を切り捨てJavaに賭けるSymantecが放つVisual Cafe/Page

[SHOPPING]●6月10日火曜日の東京都内調査対象ショップ相場データ
[SHOPPING]●取材店お買い得製品情報
[SHOPPING]●本日の特集:ディスプレイ

[SITES]●この夏,Shockwaveが熱いシネマサイトを楽しむ
[SITES]●PhotoDeluxeのTipsを掲載
[SITES]●Adobeがウェブオーサリングと管理ツールをワンパッケージで提供
[SITES]●Internet Explorer 3.01bに日本語版が登場
[SITES]●Visual Page 1.0 For Macintosh 日本語版発売のお知らせ
[SITES]●「週間ディアイティ通信」をファクスでゲット
[SITES]●テーマ写真を基にしたオリジナルストーリーを募集
[SITES]●NEC Global Websiteがオープン
[SITES]●Norton Utilities for Macintosh ver.3.5Jを発表
[SITES]●SONYのモデムページにファクスモデム560B/560Iシリーズ登場
[SITES]●CodeWarrior for BeOS 3.0.1 ToolsとDebuggerを公開
[SITES]●世界初のWWWコンテンツ課金システムを開発に成功

[OPINION]●Second Decade:OPENSTEPのインストールとNASAのMac* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●パノラマ制作の普及促す「PhotoVista」と「Spin Panorama」
  ------------------------------------------------------------------

  2つの低コスト画像縫張り合わせツールの登場に伴い,パノラマ画像が一般

デジタルフォト市場にも浸透しそうだ。

  また別の情報筋によるとAppleも,「Macintosh Programmer's Workshop」を
使ったスクリプティング作業を省略できるプロ仕様の「QuickTime VR」縫い合
わせツールを開発中だという。

  Live Picturesの「PhotoVista」(価格99ドル)とPictureWorks Technology
の「Spin Panorama」(価格99.95ドル)は一連の写真を180度と360度のパノラ
マに作り替えることができる。どちらのアプリケーションもクロスプラット
フォーム対応で,重複しているピクセルを割り出し,複数の画像を継ぎ目のな
い1つのパノラマにブレンドするというもの。

  PhotoVista(今月末出荷予定)は,「Macromedia Director」にパノラマを

り込むLive Picture製「RealVR Xtra」(価格299ドル)の縫い合わせツール
「Vistographer」をアプリケーションとして独立させたもの。

  Live Pictureによると,写真の並びをプレビューし手動で調節できるとい
う。またこのソフトは,パノラマを自然に見せるため,球面にマッピングする
湾曲アルゴリズムも適用する。プリント用のフラットな画像を作成するために
はこのワープ機能を無効にすることができ,Virtual Reality Modeling
Language (VRML)のオブジェクトタイプを円筒形または球体に変えることが

きる。

  PhotoVistaはパノラマをJPEG,PICT,BMPの3種類のフォーマットで保存す
る。また,VRML 2.0フォーマットでIVRテキストファイルを生成することもで

るので,「Netscape Navigator」や「Microsoft Internet Explorer」用に
Live Pictureが提供している無料のプラグイン「RealSpace Viewer」を使え
ば,作成したパノラマを上下左右の視点移動やズームが可能な360度パノラマ

像としてWeb上で見ることができ,まさにパノラマの中に入り込んだような気

に浸れる。なお,QuickTime VR形式のパノラマを保存することも可能だ。

  Live Picture関連の別のニュースをもうひとつ。同社は最近,499ドルの
「RealSpace Image Server」を出荷した。これはWeb上で低帯域幅の回線を使

て「FlashPix」画像を配信できるようにするもの。

  一方,PictureWorks製の「Spin Panorama」(5月に出荷ずみ)は,パノラマ
をWeb上あるいは印刷用に使えるよう,フラットなQuickTime VRファイルまた

JPEGファイルとして生成しエクスポートするもの。

  PictureWorksによると,Spin Panoramaではユーザーが画像の重なり合う場

にコントロールポイントを設定する必要があるが,手動の調整が可能。また,
複数の不揃いの画像を歪みを利用して1つの滑らかに移り変わる画像にするこ

もできる。

「イメージがうまく捉えられていなくても,このアプリケーションがそれを補正してくれる」と,PictureWorksのマーケティングスペシャリストのAnthony
Delli Colli氏は説明する。

  このソフトは同梱のQuickTime VRプレーヤーを自動的に起動し,プレビュー
を表示する。

  Spin Panoramaは仮想現実空間の中に入り込んだような感覚を味わうのに必

な変形はできないが,「ソフトの中で回転している実感は十分味わえる」
(Delli Colli氏)。

Live Picture Inc.
http://www.livepicture.com

PictureWoreks Technology Inc.
http://www.pictureworks.com

[Rebecca Gulick,MacWEEK/USA ]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●Photoshop 4.0対応のプラグインが数社から発表
  ------------------------------------------------------------------

  Adobe Systemsが「Photoshop 4.0」をリリースしたのを受け,新バージョン
対応のプラグインが相次いで発表された。Plastic Thought,Alaras,The
Human Software Companyなどのベンダーは3D,カラーセパレーション,ベク
タードローイングの機能を追加するプラグインを出してPhotoshopの守備範囲

拡大している。

  Plastic Thoughtの「QuickSpace 1.0」(価格129ドル)は,「QuickDraw
3D」モデルをPhotoshopに取り込んで扱えるようにするもの。モデルの回転や

動が自在にでき,その後,画像をPhotoshopドキュメント内でフラット化でき
る。

  QuickSpaceは,LightWork Designのフォトリアリズム調レンダラー
「LightWorks」などサードパーティ製のQuickDraw 3Dレンダラーをサポートし
ている。QuickSpaceには,LightWorksが同じくLightWorks Design製の
「ActiveArt 3-D」の200個のモデルとともに同梱されている。

  Alarasの「Mixxer 2.0」(価格499ドル)は洗練されたCMYK操作機能を提供

ている。パーセント値表示のマトリックスにより,1度に最高16のカラー変換

できる。このバージョン2.0では大型のプレビューウィンドウ,テンプレート,
数種類のプレビューを備えている。アップグレード価格は129ドル。

  前バージョンのPhotoshopでは入力,出力,フィルタの3種類のプラグインし
か使えなかったが,バージョン4.0では新たに「Select」タイプのプラグイン

サポートされている。Human Software Companyの「OttoPaths」(価格79ドル)
はPhotoshop 4.0にベクターツールを追加するSelectプラグインだ。

  OttoPatnsを使うとPhotoshopの中で幾何学図形を描いたり,アウトライン
フォントの微調整ができる。このソフトはType 1またはTrueTypeテキストから
クリッピングパスを生成できるほか,パスに沿った文字の流し込み,作表,テ
キストやパスの歪曲,ベジエ曲線の生成もできる。

  OttoPathsの価格は9月30日以降,99ドルになる。Plastic Thought Inc.
http://www.3d-active.com

Alaras Corp.
http://www.alarascorp.com

The Human Software Company Inc.
http://www.humansoftware.com

[Kelly Ryer,MacWEEK/USA]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●Heidelberg,「LinoColor 5.0」を年内にリリース
  ------------------------------------------------------------------

  Heidelberger Druckmaschinen AGは先週,デュッセルドルフで開催された
「Imprinta 97」で同社のカラーマネジメントシステム「LinoColor」のアップ
グレードを公開した。

  Heidelbergはこのほか,新しい製版機と「Delta RIP」サーバのアップグレ

ドも紹介し,さらにEastman KodakおよびCreo Productsと新たに提携を結んだ
ことも発表した。

  今年の第4四半期までに発売予定のLinoColor 5.0は,Heidelbergの子会社,
Linotype-Hellから販売されているスキャナ,「Tango」および「Topaz」向け

製品。2つのスキャン最適化モジュールを特徴とし,Topazの機能を3倍速める
ハードウェアアクセラレータ「CopixBooster」をサポートする。

  Heidelbergはこのほか,イメージセッターとしての役割も兼ねる感熱式プ
レートセッター「Herkules Plate」も発表した。7月に出荷の見込みで,
2,540X3,386 DPIを29.3X24.2インチの版に出力する。さらにPentiumベース

サーバ「Delta RIP」のバージョン4.1も紹介した。これにはアンチエイリアス
機能を追加装備したほかに,IrisプルーファとCMYK TIFFの直接サポートも加
わった。

  最後に,HeidelbergはKodakとCreoと業務提携を結んだことを明らかにした。
Kodakとの提携は,フィルムや版だけでなく技術面にも及ぶ「長期的戦略協力」
だという。またCreoとの提携では,4枚刷り,8枚刷りのプレートセッターの販
売,サービス,製造のほとんどをHeidelberg-Creoの商標で引き継ぎぐことに
なった。

[MacWEEK/USA]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●アップル,JDCで開発ツールを無償配布
  ------------------------------------------------------------------

  アップルコンピュータは,7月8日〜9日,ホテルニューオータニ幕張で開催

れる「'97 Japan Developers Conference(JDC'97)」において,次世代OS
「Rhapsody」向けの開発ツール「CodeWarrior Latitude DR1」および米国の
WWDCで配布された「Prelude to Rhapsody」を,参加者に無償で配布する。。

  CodeWarrior Latitude DR1は,MetrowerksによるMac OSアプリケーションを
Rhapsodyへ移植可能なツール。これにより,デベロッパーは,アプリケーションのソースコードを全て書き直すことなく,Rhapsodyへ移行することができ
る。また,Macintosh APIの関数を実行するライブラリがフルソースコードで

まれており,Mac OS向けに開発したソースコードをリコンパイルし,それを
CodeWarrior Latitudeライブラリとリンクすることで,Solaris 2.3以上およ

IRIX 5.2以上対応のアプリケーション作成が可能。

  Prelude to Rhapsodyは,「OPENSTEP User 4.2 for Mach Prerelease 2 」
「OPENSTEP Developer 4.2 for Mach Prerelease 2」「OPENSTEP Enterprise
4.2 for Windows NT and Windows 95 」「OPENSTEP 4.2 Mach Intel
Installation FD」「OPENSTEP 4.2 Mach Intel Drivers FD」および資料から

り,5月に行われたWWDCで配布されたものでいずれも英語版( 5月7日の記事参
照)。ただしWebObjectsは含まれない。


  また,JDCの基調講演では,米Appleソフトウェアエンジニアリング担当上級
副社長,Avadis Tevanian氏が,WWDCで発表されたアップルの技術戦略,Mac
OSおよびRhapsodyの開発状況に関する最新情報を提供する。

アップルカンファレンス事務局   TEL 03-3544-0373
http://www2.apple.co.jp/jdc97/

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●Iomega,音楽・音声のデジタル録音/再生ソフトを開発
  ------------------------------------------------------------------

  Iomegaは,パソコンで音楽用CDと同精度の高品位デジタル録音と再生が行え
るソフトを開発したと発表した。日本アイオメガを通じて8月には日本国内で

売開始される予定。製品名は「RecordIt」。

  RecordItは,CDにすでに録音されているデジタル音楽・音声の録音はもちろ
ん,ノートパソコンなどで会議や講演などのライブ録音も行える。録音された
音楽や音声はアイオメガ製のzipやjaz,ハードディスクに保存できるので,
zipやjazを個人のミュージックライブラリとして利用できる。QDesign
Corporation製のリアルタイム圧縮技術の採用で,100Mバイトのzipにライブ録
音なら10時間,音楽CDのコピーなら2時間まで録音・保存可能。また,データ

大幅に圧縮されているため,インターネットで電子メールに音声メッセージを
加えたり,マルチメディア・プレゼンテーションに音声を取り込むことも簡単
にできる。

  ユーザーはマイクからの録音のほか,CDやハードディスクにすでに収録され
ているサウンドデータのコピーもできる。Iomegaはこの製品用に独自の圧縮伸
張アルゴリズム(コーデック)を開発するため,Q-Designと提携した。4つの

質レベルが用意され,最初の3つのレベルは16ビット,44kHzステレオMPEG-1
ファイルの音質を維持し,録音時間が長くなって損失の多いコーデックが使用
されるのに伴い音質は低下していく。最も低いレベルでは16ビット,22kHzモ

MPEG-2ファイルでの録音になる。

  価格未定。今年後半にはノートパソコン用のzipドライブに標準搭載される

定。http://www.iomega.com/

[John Poultney,MacMEEK/USA,Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●プレクスター,ホットスワップ式CD-ROMタワー発売
  ------------------------------------------------------------------
  プレクスターは,SCSIモデルでは世界で初めてパーシャルCAV方式の内周12
倍速・外周20倍速CD-ROMドライブを採用した「HOTSWAP式CD-ROMタワーシリー
ズ」を発売する。

  従来のCD-ROMタワーと比べてドライブの交換や増設が簡単に行えるため導入
後のメンテナンスが容易。各種ネットワークOSの標準ドライバで使用できる。
最大20倍速(3000Kバイト/秒)のデータ転送能力により8倍速ドライブでは処
理しきれないマルチメディアタイトルの処理も可能。アクセス速度もランダム
アクセスで95ミリ秒,ランダムシークで90ミリ秒と世界最高レベルを実現,膨
大なデータベースの検索やデータ転送を高速に行える。複数のクライアントか
らの同時アクセスも可能。新開発のブラシレスモータで,ディスクスピンの安
定化と長寿命化を実現した。

  12倍速モデルにはディスクを保護するCDキャディ方式を採用。対応OSは漢字
Talk7以上。

  価格は478,000〜598,000円。PCI,SCSIボード,ケーブルを付属したPCIセッ
トやCD-ROMサーバを付属したCD-ROMサーバセットなどもある。6月15日発売。

プレクスター   TEL 03-3847-8281

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●メガソフト,ビジネスホン用56Kbpsモデム接続アダプタを発売
  ------------------------------------------------------------------


  メガソフトは,ビジネスホンに56Kbpsモデムを接続可能とするアダプタ
「STARMAGIC plus MSG-30」を7月4日から発売する。

  STARMAGIC plus MSG-30は,モジュラーコネクタを接続するだけで,これま

インターネットなどには利用できなかった6極4芯ビジネスホンを,6極2線式公
衆回線と同様に利用可能にする。ビジネスフォンの受話器の信号線をモデムな
どの通信機器で使われている2線式公衆電話回線に変換することで接続を可能

した。操作は受話器をはずし通信ソフトを起動させ手動でダイアルする。
56Kbpsモデム(X2,K56flex)に対応し,電話回線の増設やビジネス交換機の4
線2線交換オプションの増設を必要とせずにインターネットやパソコン通信,

ソコンFAXを利用できる。ビジネスフォンと通信の自動切り替え機能もついて

る。

  適用電話機は日本国内の主要なビジネステレホン,ハンドセットが4極4線式
のモジュラーコネクタで取り外し可能な機種。
  価格は33,600円。

メガソフト   TEL 06-386-5810
http://www.megasoft.co.jp/[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●Farallon製PCカードPB 2400/3400対応ドライバ配布開始
  ------------------------------------------------------------------

  メイトリックスは,FarallonのPCカード用PowerBook 2400/3400対応ドライ
バの配布を開始した。URLは,
http://www.matrix.co.jp/www/Farallon/PCCard_reg.html 。

  ドライバ対応PCカードは,LAN/Modem PCカード(10BASE-T 対応,33.6Kbps

デム),EtherMac PowerBook PCカード(10BASE-T 対応),EtherMac
PowerBook PCカード(10BASE-Tおよび10BASE-2対応),EtherWave PowerBook
PCカード(10BASE-T 対応)。

  現時点で,PowerBook 2400cにドライバが対応済みなのはFarallon製の上記
カードのみ。

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●アスキー,3D素材集「3D Art Engine Internet Edition」発売
  ------------------------------------------------------------------

  アスキーは,マルチメディア・コンテンツ制作やグラフィックソフト用の3D
素材集「3D Art Engine Internet EditionVol.1」を7月10日から発売する。

  収録されている素材の全てが3Dデータで作成されており,画像クオリティも
高く,大きなサイズの素材も収録されている。収録データは全て版権フリー
で,専用ブラウザで簡単にプレビューやコピーができる。GIFアニメーション
(160×120ピクセル)が150点,PICT/BMPは,用途に合わせて4種類のサイズか
ら選べ,Sサイズ(160×120ピクセル)からLLサイズ(800×600ピクセル)まで
1186点,番号付きPICT/BMP(160×120ピクセル)が442点収録されている。

  ハイブリッドCD-ROM版の3枚組で,価格は9,800円。

アスキー   TEL 03-5465-8665
http://www.ascii.co.jp/

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[INTERVIEW]●C++を切り捨てJavaに賭けるSymantecが放つVisual Cafe/Page
  ------------------------------------------------------------------

先日Norton Utilities for Macintosh 3.5Jをアナウンスしたばかりのシマン
テックだが,2月のMACWORLD Expo/Tokyoのときからの約束になっていたVisual

Pageの日本語版がようやく発売された。しかも,その後にはJavaのビジュアル
開発環境であるVisual Cafeの強化版も待機している。勢いづくシマンテック

国本社のアジア・パシフィック・プロダクト担当ディレクターであるDoug
Teeple氏に,同社のインターネット関連製品について聞いた。

Macintosh WIRE   インターネット関連製品はSymantecの中でどのように位置づ
けられているのですか。Teeple
  われわれはインターネット・ツール事業部に属しています。これは
Symantecを構成している3つの事業部の1つで,主にJava関連のツールを開発し
ています。われわれのJava製品では,Cafe(日本ではMac Cafe),Visual
Cafe,そして今回のVisual Cafe Proを開発しました。最後のVisual Cafe Pro
は,Visual Cafeにデータベースアクセス機能が加わったものです。日本では
N+IでVisual Cafe Pro Japanese Version for Windowsを発表したばかりです。
われわれのJava製品の基本になっているのは,100% Pure Javaであるというこ
とです。クラスライブラリは作っていません。ただ,JFCやAFCとかのライブラ
リはサポートしています。シマンテックインターネットツールは一番小さなグ
ループですが,一番伸びているグループでもあります。

●C++を切り捨ててJavaに賭けるSymantec

Macintosh WIRE   ほかの開発環境,Symantec C++などはどこに行ってしまった
のですか。

Teeple   CとC++はメンテナンスモードになっています。われわれのすべてのリ
ソースはJavaに注がれています。C++は死んでいくビジネスとなっているから

す。1995に最初のJava製品を出しましたが,今では急激に伸びています。IDC

調査によれば,われわれはJava開発環境で61%の市場を占めているのです。わ
れわれが大きなシェアを確立しているのに対し,ほかの製品はまだベータレベ
ルの製品です。シェア,品質,安定性によって,市場の絞り込みが行われてい
くことになるでしょう。

Macintosh WIRE   先日発表されたVisual Cafe Proはどのような特徴があるの

すか。

Teeple   VCProはデータベースへのアクセス機能をもった,RAD(Rapid
Application Development)ツールです。dbNAVIGATOR,Wizard,componentsと
いう特徴があります。JavaでAppletやアプリケーションを作ったりするのはも
ちろん,JDBCを通してわれわれが提供するミドルウェアのdbANYWHEREを通して
Microsoft Access,Sybase, infromixといったリレーショナルデータベースに
アクセスできます。このアクセスは非常に簡単です。データベースに接続する
ためのウィザードを用意しているからです。もちろん,100% Pure Javaです。

Macintosh WIRE   Oracleへはどうですか。

Teeple   これは現在,開発を進めているところです。

Macintosh WIRE   dbANYWHEREを経由せずに直接データベースにアクセスしても
よさそうに思えるのですが,どのような利点があるのですか。

Teeple   dbANYWHEREで処理を受け持ってくれるので,Thinクライアントでよい
のです。つまり,クライアント側で重たい処理を行う必要がないのです。ま
た,日本ではEUC,Shift JISなどの複数の文字コードが存在したり,ダブル
クォートやシングルクォートなど,データ区切りが標準化されていないという
問題を抱えています。通常だとデータベースプログラムではそういったものに
対処する必要があるのですが,dbANYWHERE側でこれらの問題を解決してくれま
す。たとえば,文字コードはdbANYWHEREのほうでUTF-8(Unicode)に変換して
しまいます。生成するApplet,アプリケーションはUNIXでもMacでも動きます。

Macintosh WIRE   でも,dbANYWHEREはWindows NTオンリーですよね。

Teeple   そうです,データベースソフトにしてもそうです。しかし,
Macintosh版については市場にあったソリューションを提供しています。Lasso
というソフトをバンドルし,このソフトを通してNT用のリレーショナルデータ
ベースと同様にファイルメーカーProにアクセスできます。Macintosh WIRE
  日本語版はいつ発売されますか。

Teeple   日本では8月に日本語版が発売されます。日本語版は米国版と同時発

です。これはほかではできないことでしょう。日本語版も米国版も同じソース
コードでバイナリも同じです。ユーザーインタフェースもバイリンガルです。
起動するスクリプトに従って日本語にも英語にもなるのです。

Macintosh WIRE   なるほど。

Teeple   日本語システムでも,ctrlキーを押しながら立ちあげると英語モード
で起動することができます。これは,Tipsです。覚えておいてください。つい
でに言うと,Visual Cafeのバージョン1.0.1(先日アップデータが出たばか
り)にはイースターエッグがあるんです。

--
コンポーネントを作る
コンポーネントのラベルにSurf's Up!とタイプする
optionを押しながら,そのコンポーネントをダブルクリックする
--

  ユーザーの方は一度,試してください。

●日本版が登場したVisual Page

Macintosh WIRE   Visual Pageの価格帯では,Adobe PageMillとクラリスホー

ページが直接の競合だと思いますが,その違いはどんなところにありますか。
Teeple
  まず,WYSIWYGのページとソースページが相互に行き来できることで
す。片方を変更すると,すぐにもう片方も変更が反映される。そのときに,
ソースコードがきちんとした文字コードで表示されるという点も違います。た
とえばPageMillではソースコード表示でJIS表示ができません。

Macintosh WIRE   表現力においてはどうでしょうか。

Teeple   テーブル処理した場合のテキストのラッピングはちゃんと表示されま
す。Excelからの表のコピー&ペーストもできます。当然,フレームもテーブ

もサポートしています。さらに,ブラウザを使わずにホームページのワッキン
グ,つまりローカルへのダウンロードができ,パブリッシュする場合にはFTP

きます。この製品もVisual Cafeと同じくバイリンガルで,ctrlキーを押して,
英語モードで起動させることができます。テンプレートに関しては,20種類,
それぞれ日本語版と英語版が用意されています。

Macintosh WIRE   今後の予定はどうですか。Dynamic HTMLなどの新しい技術に
対応する予定は。

Teeple   まずはこのバージョンを売らなければ(笑い)。数カ月でWindows版

作って,それから対応することになると思います。

Macintosh WIRE   ハイエンドにはGoliveやFusionなどの製品がありますが,サ
イト管理の機能をもたせる考えはありますか。

Teeple   サイト管理は別の製品としては面白いと思います。ただ,Visual
Pageにその機能をつけるつもりはありません。Visual Cafeとインテグレート

きるようにはしたいと思いますが。

Symantec Visual Page 1.0 for Macintosh日本語版標準小売価格   24,800円
キャンペーン価格
  11,000円(初回1万本限定)
Netscape Navigator 3.01日本語版,MRJをバンドル

[松尾公也,Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[SHOPPING]●6月10日火曜日の東京都内調査対象ショップ相場データ
  ------------------------------------------------------------------
※価格表の平均値およびその前日差は,調査対象店の休日などによって大きく
変化してきますので,あくまでも目安としてご覧ください。

●Mac OS搭載機本体

        マシン名                   価格幅         │平均相場│ 前日差
───────────┼─────────┼────┼────
Performa 5430
              ¥188,000〜¥198,000     ¥193,000           ¥0
Performa 5440
              ¥218,000〜¥258,000     ¥236,100     ¥-1,000
Performa 6410 [*1]
        ¥149,000〜¥158,000     ¥155,767     ¥-1,353
Performa 6420 [*1]
        ¥264,800〜¥309,800     ¥279,920           ¥0

Power Mac 4400/200S[*1] ¥208,000                 ¥208,000           ¥0
Power Mac 4400/200G[*1] ¥238,000
                ¥238,000           ¥0
Power Mac 7300/166
        ¥198,000〜¥228,000     ¥214,360     ¥2,040
Power Mac 7300/180
        ¥214,800〜¥249,000     ¥233,933       ¥-167
Power Mac 7600/200
        ¥278,000〜¥298,000     ¥289,600           ¥0
Power Mac 8600/200/ZIP
  ¥419,800〜¥448,000     ¥432,920           ¥0
Power Mac 9600/233
        ¥429,000〜¥458,000     ¥442,933           ¥0
Power Mac 9600/200MP
    ¥584,800〜¥588,000     ¥586,933           ¥0

PowerBook 1400cs/117     ¥268,000〜¥298,000     ¥282,767     ¥-4,153
PowerBook 1400c/133
      ¥389,800〜¥458,000     ¥424,433           ¥0
PowerBook 2400c/180
      ¥429,800〜¥438,000     ¥433,900       ¥-260
PowerBook 3400c/200
      ¥529,000〜¥618,000     ¥560,600     ¥-2,667
PowerBook 3400c/240
      ¥599,800〜¥718,000     ¥684,267           ¥0

StarMax 3000/180           ¥148,000                 ¥148,000           ¥0
StarMax 3000/200
          ¥178,000〜¥198,000     ¥188,000           ¥0
StarMax 3000/240
          ¥248,000                 ¥248,000           ¥0
StarMax 4000/160 [*2]
    ¥178,000                 ¥178,000           ¥0
StarMax 4000/160 [*3]
    ¥208,000                 ¥208,000           ¥0
StarMax 4000/200
          ¥268,000                 ¥268,000           ¥0
UMAX Pulsar 1660
          データなし
UMAX Pulsar 2000
          ¥378,000                 ¥378,000           ¥0
UMAX Pulsar 2250
          ¥378,000〜¥418,000     ¥395,267           ¥0
UMAX Apus 2000/160
        ¥144,800〜¥149,000     ¥147,450           ¥0
UMAX Apus 2000/200
        ¥194,000〜¥199,000     ¥196,760           ¥0
UMAX Apus 3000/240
        ¥248,000〜¥269,800     ¥255,267           ¥0
SuperMac S900/225 T19
    ¥422,000〜¥434,800     ¥428,267           ¥0
SuperMac S900/225 T3D
    ¥598,000〜¥604,800     ¥601,600           ¥0

[*1] ディスプレイなしの価格
[*2] StarMax 4000/160のデスクトップモデル
[*3] StarMax 4000/160のミニタワーモデル

●メモリ   相場推移

          メモリ名                     価格幅         │平均相場│ 前日差
──────────────┼────────┼────┼────
16MバイトSIMM (60n)
                ¥7,000〜¥11,000     ¥8,370         ¥0 32MバイトSIMM (60n)                 ¥13,900〜¥22,000     ¥16,300         ¥0
16MバイトDIMM (60n)
                ¥8,400〜¥11,000     ¥9,367         ¥0
32MバイトDIMM (60n)
                ¥16,200〜¥22,000     ¥17,700         ¥0
64MバイトDIMM (60n)
                ¥32,700〜¥39,800     ¥34,775         ¥0
16MバイトDIMM (PB1400)
            ¥14,800〜¥16,000     ¥15,200         ¥0
24MバイトDIMM (PB1400)
            ¥19,800〜¥23,000     ¥21,200         ¥0
32MバイトDIMM (PB1400)
            ¥24,800〜¥30,000     ¥26,533         ¥0
32MバイトDIMM (PB2400)
            ¥28,800〜¥31,000     ¥29,867     ¥-33
64MバイトDIMM (PB2400)
            ¥56,800〜¥59,800     ¥58,133     ¥-167
32MバイトDIMM (PB3400)
            ¥26,800〜¥28,800     ¥27,467         ¥0
64MバイトDIMM (PB3400)
            ¥50,800〜¥54,800     ¥52,133         ¥0

[*] SIMMは72ピンのパリティなし,DIMMは168ピンの標準タイプ

■Power Mac 9600/200MP,いよいよ今週入荷?!■

  梅雨入り宣言したと思ったら,カラリと晴れ渡った初夏らしい一日となっ
た。そのせいか,雨天だった昨日よりも秋葉原・電気街の人出は多かった。た
だ,この天候も明日以降から徐々にくずれていき,本格的にうっとおしい梅雨
に入るらしい。

  さて,再び市場に出回り始めたPower Mac 7300/166だが,入荷数もそこそこ
順調らしく,発売当初によく見受けられた周辺機器とのセットで販売している
ショップもあるほどだ。ちなみに,本日のお買い得でも紹介している。

  卸し価格の改訂により,先週大幅ダウンしたPower Macシリーズのハイエン

モデルPower Mac 9600/233も流通はいいようで,あるショップではここ1週間

10台ほど出たという。発売されたころと比べると10万円近くも下がっているこ
とになるなど,値ごろ感の強いモデルである。今週末には,また10台ほど入っ
てくるというショップの声も聞いた。

  そして,初回ロット数の少なかったPowerBook 2400c/180は,現在,在庫を

らしているところがほとんどだが,イケショップには今週木曜日に入ってくる
予定だという。予約者のみの入荷数ではないとのことだが,いずれにしても品
数はあまり多くないであろう。

  ここで,忘れ去られそうになっていた話題をひとつ。「一体,出るのか? 出
ないのか?」と言われながら発売延期になっていたPower Mac 9600/200MPだが
(ああ,そういえば,そんな話もあったな……という方も多いだろうが),い
よいよ発売になるという情報を耳にした。Power Book 2400c/180と同様,今週
木曜日あたりに店頭に並ぶ予定である。

[土居裕子,Macintosh WIRE/AKIBA]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[SHOPPING]●取材店お買い得製品情報
  ------------------------------------------------------------------

●マックアカデミー(03-5256-0981)
  Power Mac 7300/166-----------------------------------¥340,800
  (メモリ144Mバイト,SONY CPD17 SF-9,キーボードセット,限定5台)
  Power Mac 9600/233-----------------------------------¥565,800
  (メモリ160Mバイト,SONY CPD17 SF-9,キーボードセット,限定5台)
●フリージア(03-3440-0222)
  Power Mac 7300/180(限定50台)-----------------------¥214,800

※上記の商品は特価商品です。売り切れの際はご了承ください。また,Macintosh WIREだけの特別価格ですので,ショップに問い合わせる場合は,
必ず「Macintosh WIREを見て」といってください。

[土居裕子,Macintosh WIRE/AKIBA]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[SHOPPING]●本日の特集:ディスプレイ
  ------------------------------------------------------------------

  毎週水曜日は1ジャンルの周辺機器相場を特集します

          製品名                               価格幅             平均価格
─────────────────┼─────────┼─────
Apple AppleVision 850
                    ¥208,000                   ¥208,000
Apple AppleVision 1710AV
                ¥64,800〜¥74,800         ¥70,050
SONY CPD-17SF9
                              ¥66,800〜¥69,800         ¥68,800
Mitsubishi RD-17V
                          ¥63,800〜¥69,800         ¥67,550
Mitsubishi RD-17GII Clear
                ¥82,800                     ¥82,800
Mitsubishi RD-17GX II Clear
            ¥67,800〜¥72,800         ¥69,867
TOTOKU CV174
                                ¥67,800〜¥69,800         ¥68,800
IIYAMA MT-86-17E
                            ¥63,800〜¥64,800         ¥64,467
IIYAMA MT-8521E
                            ¥141,800〜¥156,000     ¥148,900
NANAO(EIZO)FlexScan
  E55D             ¥88,800〜¥99,800         ¥92,800
NANAO(EIZO)FlexScan
  E57T             ¥114,800〜¥123,000     ¥118,100

  再び,市場をにぎわせているPower Mac 7300/166の登場で,また,各店にて
本体とディスプレイがセット販売されている。ショップによっても異なるのだ
が,やはりユーザーの人気は,SONYと三菱が圧倒的に多いらしい。特に人気機
種であるSONYのCPD-17SF9は,まだ同メーカーの新製品が出る予定がないため,
当分の間は独走を続けそうである。

  最近は法人だけでなく,個人ユーザーにも21インチディスプレイが売れ始め
ている。とはいっても,まだ17インチが主流だが,部屋のスペースに応じて15
インチを購入する人も少なくはない。さらに,もう少しお金に余裕のあるユー
ザーには,ボチボチ「液晶ディスプレイ」も売れてきているという。

  相場は,Apple Vision1710AVと三菱RD-17GX II Clearが,若干価格を引き下
げているショップが目立ったくらいで,特に大きな変動はない。また,NANAO

FlexScanシリーズが代理店からの限定安値売りの影響で,6000円〜1万円ほど

ごなれしているくらいだ。

[土居裕子,Macintosh WIRE/AKIBA]

※上のデータは,Macintosh WIRE取材班が東京都内の調査対象ショップ(イケ
ショップ,T-ZONE Apple館,秋葉館,神和電機,マックアカデミー,フリージ
ア,MJソフトほか)を取材して調査したものです(注:メモリの相場推移には
上記のすべての調査対象ショップのデータが反映されておりません)。基本的
に配信日の前日(前日が土日,祝祭日の場合は,その前日)のデータを掲載し
ております。

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[SITES]●サイト定点観測
  ------------------------------------------------------------------

●この夏,Shockwaveが熱いシネマサイトを楽しむ
Macromedia
http://www.macromedia.com:80/macromedia/pr/1997/shockmovies.html
  MacromediaのSummer Movie Centralには,Shockwaveを用いた様々なコンテ

ツが提供されている。Warner BrothersのTheatrical Marketing and New
Media担当上級副社長のDon Buckley氏によれば,同社では「Batman & Robin」
サイトを作成する際Flashを用い,映画の宣伝を行い,インタラクティブなゲ

ムなどを用意して,ユーザーに何度も訪問してもらえるようなサイトを心がけ
たという。ウェブ上でShockwaveを用いたシネマサイトを訪問したいなら,
MacromediaのSummer Movie Central
( http://www.macromedia.com/shockzone/shockmovies/ )が便利だ。ConAir ,
Batman & Robin,The Fifth Element,Buddyなどのサイトへクリックひとつで
ジャンプできる。

●PhotoDeluxeのTipsを掲載
Adobe Systems
http://www.adobe.com/studio/tipstechniques/phdgraddad/main.html
  Adobeの今週のティップスは,PhotoDeluxeを使って卒業記念写真を加工する
方法と,父の日のプレゼント用の家族写真の作り方の2つだ。卒業記念写真で
は,複雑な背景から,メインとなる人物だけを浮き上がらせて背景をぼかす方
法を,父の日用の写真では,手持ちの写真から必要な部分だけをカットする方
法を説明している。その他,Adobe Photoshop 4.0.1アップデートのダウンロ

ドサービスのページ,Adobe FrameMakerが,Novell社で役立てられている様子
を掲載したCase Studiesのコーナー,サポートページのSystem
Troubleshootingコーナー,Adobeの製品を用いた作品を,小・中・高の生徒と
大学生から募集したAdobe Dream Team Contestの結果発表が掲載されている
Art Galleryのコーナーが更新されている。それぞれ
http://www.adobe.com/prodindex/photoshop/main.html
http://www.adobe.com/studio/casestudies/frsnovell.html
http://www.adobe.com/supportservice/custsupport/techguide.html
http://www.adobe.com/studio/artgallery/dreamteam/main.html
からアクセスできる。

●Adobeがウェブオーサリングと管理ツールをワンパッケージで提供
Adobe Systems
http://www.adobe.com/aboutadobe/publicrelations/HTML/9706/970609.macwe
b.html
  6月9日,AdobeはPageMill 2.0にAdobe SiteMill 2.0,Adobe Photoshop LE

バンドルしたパッケージを出荷したと発表した。希望小売価格は149ドル。
PageMill 2.0とSiteMill 1.0のユーザーは,無料でSiteMill 2.0をウェブサイ
トから手に入れられる。あるいは,19.95ドルでSiteMill 2.0とPhotoshop LE

アップデートパッケージを手に入れることもできる。

●Internet Explorer 3.01bに日本語版が登場
Microsoft
http://www.microsoft.com/msdownload/ieplatform/iemac.htm
  Internet Explorer 3.01bの日本語版が公開された。上記URLのプルダウンメ
ニューから,Internet Explorer 3.01(Beta 1) Intl. Versions for
Macintoshを選択する。Internet Mail and News 1.5b1もこの中に含まれる。

●Visual Page 1.0 For Macintosh 日本語版発売のお知らせ
シマンテック
http://www.symantec.co.jp/products/svp/INDEX.html
  ホームページ作成ソフト「Visual Page 1.0 For Macintosh 日本語版」発売
のお知らせが掲載されている。同製品は6月13日発売予定で,価格は24,800
円。初回限定1万本はキャンペーン価格11,000円で提供される。Netscape
Navigator 3.01 日本語版,MacOS Runtime for Javaがバンドルされている。

●「週間ディアイティ通信」をファクスでゲットディアイティ
http://www.dit.co.jp/
  より見やすいホームページ作りを目指して,サイト全体をウェブマガジン風
「週間ディアイティ通信」に変更したディアイティが,ウェブ上の情報をファ
クスで届けるサービスを開始した。現在メーリングリストも準備中だと言う。
詳細は http://www.dit.co.jp/news/news11.html で。

●テーマ写真を基にしたオリジナルストーリーを募集
富士写真フイルム
http://www.fujifilm.co.jp/ammo/
  富士写真フイルムのオンラインマガジン「マカロニアンモナイト」で,テー
マ写真を基にしたオリジナルストーリーの募集が始まった。募集要項は
http://www.fujifilm.co.jp/ammo/picjac.html に掲載されている。6月27日発
売予定のFOTOJOYソフトシリーズ「フォトファクトリー Ver.1.5」に関する詳

も, http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj212s.html に掲載されている。

●NEC Global Websiteがオープン
NEC
http://www.nec-global.com/
  6月9日,NECはこれまでの英語版サイトを改訂し,海外に向けたホームペー

「NEC Global Website」をオープンした。

●Norton Utilities for Macintosh ver.3.5Jを発表
シマンテック
http://www.symantec.co.jp/news/9766.htm
  Norton Utilities for Macintosh ver.3.5Jを,7月5日より販売開始すると

う6月6日のリリースが,ホームページに掲載された。

●SONYのモデムページにファクスモデム560B/560Iシリーズ登場
SONY
http://www.sony.co.jp/ProductsPark/Consumer/Peripheral/Modem/SMD-560.h
tml
  6月10日,SONYのモデムページにパワーファクスモデム560B/560Iシリーズの
情報が追加された。BシリーズはInternet Explorerが添付されたスタンダード
パックで価格は19,800円。IシリーズはブラウザにNetscapeと翻訳ソフトを組

合わせた「インターネットオールインワンパック」で,価格は24,800円。仕
様,添付ソフトウェアなどは,上記URLに詳しい。

●CodeWarrior for BeOS 3.0.1 ToolsとDebuggerを公開
Metrowerks
http://www.metrowerks.com/
  6月10日,MetrowerksはCodeWarrior for BeOS 3.0.1 Toolsと,CodeWarrior

for BeOS 3.0.1 Debuggerを公開した。それぞれ
ftp://ftp.metrowerks.com/pub/updates/CWBDR3/CW_Be_DR3.0.1_Tools
ftp://ftp.metrowerks.com/pub/updates/CWBDR3/CW_Be_DR3.0.1_Debug
からゲットできる。

●世界初のWWWコンテンツ課金システムを開発に成功
日本アイ・ビー・エム
http://www.ibmlink.japan.ibm.co.jp/cgi-bin/search.pres?cmd=BRWS&hdoc=P
RES0857
  6月9日,日本アイ・ビー・エムは世界初のWWWコンテンツ課金システム「Pay

Per Click System」の開発に成功したと発表した。これは,ユーザーが閲覧す
るコンテンツ単位,ページ単位の料金をプリペイド方式で課金するシステム。
課金のためのカウンティング・サーバが,コンテンツ提供者のサーバとユーザーのクライアント端末の中間に置かれるという。開発を担当したのは同社の
研究開発部門,東京基礎研究所。詳細は上記ULRで。

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[OPINION]●Second Decade:OPENSTEPのインストールとNASAのMac
  ------------------------------------------------------------------

今週は「OPENSTEP for Intel」の「Prelude to Rhapsody」版の使い心地を報
告できればと思っていたのだが,残念ながら10日間にわたって30時間以上奮闘
し,AppleのEnterprise Technical Support TeamのAris Colp氏とOpenStepデ

ロッパーのAndrew Abernathy氏を始めとする多くの人々の親切な援助があった
にもかかわらず,未だにインストールできていない。先週よりははかどって,
いくつかの構成画面はなんとかクリアした。しかしBIOSに「bogus disk info
(無効なディスク情報)」があるという理由で,どうしてもそこから先に進め
ない。

「OPENSTEPのインストールなど楽勝だ」というメッセージはすでに山ほど届い
ているので,これ以上はけっこうだ。あなたの経験を疑うわけではないが,筆
者の体験も嘘ではないのだ。筆者が使っている「Dell Dimension」はIntelベ

スのPCとして標準的といってもよいものであり,その上さらに専門家の援助も
受けているのだから,問題の原因が「パイロット」側のミスでないこともほぼ
間違いないところだ。

同様な困難をに直面している人のために,次のアドバイスをしておきたい。
OpenStepは今のところ2Gバイトを超えるボリュームとは相性が悪い。同一シス
テム内にSCSIとIDEあるいはATAPI(AT Attachment Packet Interface)ドライ
ブが混在している場合,OPENSTEPはそれらを混同しやすい。また,CD-ROMドラ
イブよりSCSIハードディスクのID番号を大きくするほうがいい。

●Virtual PCが頼り?

  近日中に成功できなかったら,インストールは諦めて,Connectixのエミュ
レーションソフト「Virtual PC」が出るのを待とうと思う。自分で試してみた
ことはないが,Virtual PCのベータ版上にPreludeリリースをインストールし

ら「すんなり成功した」と数人のデベロッパーが語っている。Connectixでは
「このソフトにはOPENSTEP用のチューニングを施していないので,この組合せ
を開発用に使用することは推奨しない」と言っているが,ただ「将来」になじ
んでおきたいという目的だけの人には,最も簡単で費用効果の高いソリュー
ションかもしれな

●NASAからの最新情報

  前回NASAのJohnson Space Center(JSC)での出来事を報告した時には,同

ンターのMacユーザーたちが,「このセンターの情報システム部門がWindowsに
統一しようとしている方針には正当な根拠がない」という彼らの告発を支持す
るレポートを同センターの監察総監室(Office of the Inspector General)

発表したのを祝っていた。

  JSCの職員は6月にこのレポートに応えて,必要な修正措置は「Information
Technology Handbook」から1パラグラフ削除することだけだと判断した。それ
を実行すると,彼らは再びせっせとMacをPCで置き換え始めた。情報筋による
と,たった2年前には3500台あったMacが,今ではほんの数台しか見つからない
そうだ。

  しかしMacの支持者たちは諦めていない。AppleのEvangeListメールリスト加入者から支援を得て,彼らは議会代表者やジャーナリストを通して引続きこの
問題を追及している。何人かのジャーナリストはNASAに対する取材を続けてい
る。AppleのCEO,Gilbert Amelio氏さえも一枚加わった。Amelio氏は6月6日に
NASAのDan Goldin長官と会見することになっているのだ。詳細は,
http://www.reston.com/RIF/jsc/jsc.macs.html で公開されている。

  MacWEEKの名誉編集員Henry Norrは,皆さんからのフィードバックをお待ち

ている。henry@norr.comあるいは新しく開設されたMacTalk Forum
http://community.zdnet.com/cgi-bin/plogin/login.cgi?r=76301 )まで。

[Henry Norr,MacWEEK/USA]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

    _/_/         _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  _/_/         _/_/   Macintosh WIRE   _/_/     _/ Daily News Feed _/
_/_/
        _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/     _/   for Mac Users   _/

■発行人:岡崎眞■編集人:和田裕
■編集局次長:磯貝一
■編集:MacWEEK編集部+MacUser編集部
  +インターネットビジネスセンター
■発行:ソフトバンク株式会社出版事業部
〒103
  東京都中央区日本橋箱崎町24-1
●試験運用期間中の無料購読のお申込み:
  http://www.softbank.co.jp/macwire/
●記事に関するお問い合わせ: mailto:mac-wire@softbank.co.jp
●広告に関するお問い合わせ: mailto:ad@softbank.co.jp
  TEL:03-5642-8111 FAX:03-5641-3425
Macintosh WIREに掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載すること
は禁じられています。MacWEEK米国版からの転載記事(各記事の末尾に記載)
は,すべて米国Ziff-Davis Publishing社がその著作権を有するものであり,
許可なく転載することは法律で禁じられております。
</PRE>
<P>
<HR>|<A HREF="index.html"> Macintosh WIRE Back Issue Pageへ </A>| <A H
REF="../index.html">Macintosh WIRE Home Pageへ</A> | </P>

</BODY>
</HTML>